Noratetsu Lab

動じないために。

タグの定義・詳細

己と折り合いをつける

自分自身のままならなさに焦点を当てた話。
自分観察記と境界が曖昧だが自分の要素に対して「対処」を考えるか否かで分けているつもり。

Backlinks

他の「内容タグ」カテゴリの語句

「己と折り合いをつける」タグの記事一覧

2025/07/21

「注意があちこちに向く」に必要な対処の種類について

 自分はよく気が散り、注意があちこちに向き、飽きやすいタイプだ。「じっとしていられない」のとはちょっと違う感じがあるが、単純作業を長く続けるようなことは難しい。身体は動かなくても大丈夫だが頭の中はあちこち動いていないと耐えられない。

2025/01/07

忘却に伴う恐怖/私が欲しい第二の脳

 「記憶は薄れてしまう」ということを私はかなり恐ろしく思っている。

2023/10/28

飽きたら別のことをやる、を高速回転させて生きる

 私は極度に飽き性だということを何度か書いている(はず)。

2023/09/27

「使っていない」と書くと使うようになる

 ずっと前から恒例のことなのだが、何かのツールについて「使っていない」と書くと間もなく使い始め、「使っている」と書くと使わなくなっていく。
 なのでつい先日書いた ノートツール環境スナップショット(2023/09) の状況から既に変わりつつある。

2023/09/04

フラッシュバックする黒歴史の扉を閉じる

 今回の記事は日記です。

 黒歴史のフラッシュバックにいつも悩まされています。
 太宰治の『人間失格』の一節、「恥の多い生涯を送って来ました。」を自分史の冒頭に付したい人は数多いと思いますが、例に漏れず私もそうです。

2023/08/28

紙のノートについての自分語り

 今回は日記。

 少し時間ができたので、過去十年分くらいのノートを集めて整理した。

2022/12/19

「とりあえずブログに」の定着を試みる

 常々、Twitter(あるいはMastodon)に考えを放流してしまってそのままになっていることが気になっている。

2022/12/18

アウトプットのコントロールド下手問題

 自分は表現のコントロールが下手だと感じている。表現の技術がどうというより、表現の場所や頻度、タイミングの選択に常に不満がある。どうにかしたいので、少し考えていくことにする。

2022/10/03

飽き性だから凝ったツールを作る

この記事はこちらの記事へのレスポンスです。

2022/06/28

Evernoteさん、雑に使ってごめんなさい

久々にEvernoteにログインしてみた。いつからいつまで使っていたのか確認するためだ。

管理人

アイコン画像

のらてつ Noratetsu

キーワード

このブログを検索

検索

ブログ アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021