Noratetsu Lab

動じないために。

タグの定義・詳細

Capacities

情報を「オブジェクト」として扱うモダンなノートテイキングアプリケーション。
https://capacities.io/
UIはNotion風で、ページ間リンクやそのグラフはObsidianと似ている。
Logseqのようにデイリーページを重視したつくりになっている。

注意点

  • 日本語・中国語・韓国語等は全文検索に対応していない(タイトル検索は可)
    • 2025/01/22時点で解決した模様
  • フォントの問題で括弧類が謎の挙動をする時がある(CSS上書きで解決可)
  • Androidアプリでは入力の決定時にブロックの内容を上書きしてしまう(加筆ができない)致命的なバグあり
    • iOS版は試していないので不明

Backlinks

他の「Application」カテゴリの語句

「Capacities」タグの記事一覧

2025/08/23

「オブジェクトについての情報」と「オブジェクト化した情報」

 Capacitiesの画期的な特徴は全ての情報をオブジェクトとして扱うことにある。

2025/08/18

【Capacities】一週間のログを可視化するWeekly用オブジェクトを作る

2025/07/21

【Capacities】あらゆる「情報を保存している場所」を扱うオブジェクトを作る

2025/07/05

四つのエッセンシャル・アウトラインのその後と三つの四象限

 今年の初めごろ、ライフ・アウトラインを拡張して最終的に四領域に整理して四つのエッセンシャル・アウトラインということにした、という話をした。また、そこからはみ出るものを含めて四つのエリアとした。

2025/06/23

【Capacities】「やること」関連で私が作っているカスタムオブジェクト

2025/05/19

【Capacities】「今日以降やること」の扱いに用途を絞って使ってみる

2025/05/17

Capacitiesのマイオブジェクト定点観測(2025/05) 今日以降のやることに関わるものに限る

 Capacitiesに自分で定義しているオブジェクトタイプの話。今回は3月(Capacitiesのマイオブジェクト定点観測(2025/03) 生活に関わるもの以外のオブジェクトの除去)までの定義から変更した点について書きます。

2025/04/21

【Capacities】Daily Noteのテンプレートに「今ホットなものまとめ」を組み込む

2025/03/25

Capacitiesのマイオブジェクト⑦ Container

 ナンバリングの数字が巻き戻っていますが、過去記事のタイトルを一部変更したことによるものです。
 さて、今回は前の記事(Capacitiesのマイオブジェクト定点観測(2025/03) 生活に関わるもの以外のオブジェクトの除去)で触れたContainerオブジェクトについてです。

2025/03/23

Capacitiesのマイオブジェクト定点観測(2025/03) 生活に関わるもの以外のオブジェクトの除去

 Capacitiesに自分で定義しているオブジェクトタイプの話。今回は去年12月(Capacitiesのマイオブジェクト定点観測(2024/12))までの定義から変更した点について書きます。

管理人

アイコン画像

のらてつ Noratetsu

キーワード

このブログを検索

検索

ブログ アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021