Noratetsu Lab

動じないために。

タグの定義・詳細

Dynalist

代表的なプロセス型アウトライナーのひとつ。
https://dynalist.io/

機能一覧: All Dynalist features - Dynalist
API: Dynalist API

Workflowyと違って長らく更新されていない。
開発陣は現在はObsidianに注力している模様。

アウトライナー

Backlinks

他の「Application」カテゴリの語句

「Dynalist」タグの記事一覧

2025/07/26

アウトライナーで文脈とデータベースを融合させる

 アウトライン型データベースとしてのDynalistというのを以前書いた。このことについて、より正確な表現を目指して考えてみる。

2025/07/14

【Dynalist】コメント書式をスクリプトで実現してみる

2025/07/05

四つのエッセンシャル・アウトラインのその後と三つの四象限

 今年の初めごろ、ライフ・アウトラインを拡張して最終的に四領域に整理して四つのエッセンシャル・アウトラインということにした、という話をした。また、そこからはみ出るものを含めて四つのエリアとした。

2025/06/02

【Dynalist】考え事を進める時に私が使っている記号

2025/05/29

内部処理の変更に伴うお知らせ/文章エディタとしてのDynalist

 基本的には見た目に変化はないことですが、サイトのデータの管理方法を大きく変えました。

2025/05/08

Dynalistのノードの見た目を粒状にして目が滑るのを防ぐ

 アウトライナーでどんどん書いていってアウトラインを作ったとする。その内容が自分の中でホットな間はそれで困らないのだが、少し時間が経ってから見返すと、全体のメリハリが一目でわからなくなり内容の認識に手間取ることがある。

2025/05/05

【Dynalist】ノードリンクのスタイルをCSS上書きで見やすくする

2025/04/07

【Dynalist】タイトルノードのノート欄にコードブロックでファイルの定義を書いてみる

2025/03/19

ノードリンクを活用し全てのノードに意味のあるアウトラインを作っていく

 最近、Dynalistでノードのリンクを活用するようになった。

2025/02/26

アウトライン型データベースとしてのDynalist

 Dynalistはアウトライナーだが、私にとってはデータベースである。アウトライナーとして使えるデータベース、くらいの言い方をしてもいいかもしれない。

管理人

アイコン画像

のらてつ Noratetsu

キーワード

このブログを検索

検索

ブログ アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021