新年度ということで、自分の投稿スタイルをこの四月から少し変えようと思っている。
noteへの定期的な投稿
noteに以下の五種類のシリーズ記事を書くことにする。
或るDynalistフリークの日記
或るCapacitiesフリークの日記
メモ・ノートくふう帖 書き方編
メモ・ノートくふう帖 道具編
デジタルライフハック(仮)
シリーズ記事と言っても別に何か壮大な計画があるとかではなく、書けるはずなのに放っておくと書かないままになるから絶対何か書け、と自分のお尻を叩くためにセッティングするものだ。
原則毎週月曜日にひとつずつ投稿し、第5月曜日がある時だけデジタルライフハック(仮)を書く。ゆくゆくはもっとハイペースにするつもりだが、最初に理想のペースでスタートしようとすると間違いなく息切れするので、ストックが常時溜まるようになってからペースを上げていきたいと思う。結局週一本のままに留まったとしてもまあ仕方がない。ただし週一本より減らさないように頑張る。
テーマは五つ設定しているが、書けそうな話題としてはDynalistの話が明らかに多くてCapacitiesはそれほどでもないので、例えば月四本ないしは五本のうちDynalistが三本みたいなパターンはありとする。それぞれ月一本ずつ書くことを目標としつつ、ネタの多寡に応じて増減する。
メモ・ノートくふう帖というのは、今まで生まれては消えていった自分の工夫の歴史を振り返って、淡々と「こういうことをやったことがある」というのを書いていく形を予定している。
結局続いていないということはその時点の私にとって何かしらの不足があったということだが、その工夫自体が無価値だったとは限らず、自分の環境や囚われていること、書き留めたいものの種類と量、他の道具との相性など様々な要因で有効性はおそらく変わってしまう。そう考えると、「これは駄目だった」と断じてしまわなくてもいいだろうと思ったので、今やっていなくても気にせず書いていくことにした。
いや、実際に駄目っぽい感じのものや工夫と言うにはしょうもない感じのものもたくさんあるのだが、そういうものも含めて、若かりし頃の自分は迷走しながら色々考えたんだなあという記録として書いてしまうことにする。
工夫の残骸の並ぶ棚を見ていると、それをただ失敗作の山ということで終わらせてしまうのはあまりに虚しい。なので、供養の意味も込めて書いてけりをつけていきたいと思う。もしかしたら今見たら違った意味を持つかもしれないし、お宝の発掘になる可能性もなくはない。
これらとは別に、少し前に四つのエッセンシャル・アウトラインについて書いたように、自分が考え出したり注目したりしている概念やシステムの話について不定期で書こうと思っている。より重要なのはそちらの方だが、そういう記事を書いて投稿するハードルを下げるためにも、軽めの記事を定期的にnoteに投稿する流れを作っておこうとしている。
古のホームページ的記事置き場を作る
あと、Dynalistの話をするにあたっては前提知識が必要となる場合が多く、事前にある程度の解説を書いておかなくてはならない。
それもnoteの記事として投稿しようかと思ったものの、やりたいことはその知識を正確に伝えることではなく、自分が何の話をしているのかを参照する場を用意しておくというだけのことなので、noteの記事にするのは個人的にしっくり来ない。プログラミングの話は正確さを保証できないし、そこにそんなにリソースを割きたいわけでもない。
そう考えた時に、自分のサイト内にブログ的記事とは別の、時系列とはほぼ無縁の記事を書いておく場所を作ったらいいんじゃないかと思い至った。というか、前からそういうブログ以前の古のホームページ的な空間を考えてはいたのだが、今こそそれを実装すべきと思ったので作ることにした。
レイアウトなどはまだ詰められていない。とりあえず単純に記事が並んでいくだけのページを設置すると思う。記事が増えてきたらまた考える(記事が増えないと何も思いつかない気がする)。
他の場への投稿
個人サイトの記事も並行して書く。ツールの話はnoteの方が主体となるので、もっと抽象的な考え事があればサイトの方に書くということになる。あるいは、noteの方は一応「紹介」という体でやるので、単に個人的な感想に留まるものはサイトに書く。まずこっちに書いてから後日体裁を整えてnoteに投稿するというのもありだし、内容の種類によって棲み分けというよりはどういうノリで書いているのかで使い分けることになると思う。
トンネルChannelも書けたら書きたいが、個人的に今年からは「自分だけで考えていてもしょうがなさそうなものについて仲間に聞いてみる」というスタンスで行こうと思っているので、頻度を決めて定期的にやるという感じではない。他の人が書いていたらなるべく乗っていきたいとは思っている。具体的な目標は作らない。
そんな感じでいきます。