ブログを投稿するにあたっての困り事について考察した記事群。
第7回までは連載風に続けて投稿し、その後は不定期に思いついたものを書いている。
各記事とも、記事を書き始めた時点では実際に下手で、書き終わる時点でいくらか克服することを目指して書いている(実際に克服している)。
なお、この一連は「ブログの書き方」の話であり、「文章の書き方」の話ではない。文章を書くはいいが、ブログに投稿するにあたって困ることがある、という視点で書いている。
動じないために。
ブログを投稿するにあたっての困り事について考察した記事群。
第7回までは連載風に続けて投稿し、その後は不定期に思いついたものを書いている。
各記事とも、記事を書き始めた時点では実際に下手で、書き終わる時点でいくらか克服することを目指して書いている(実際に克服している)。
なお、この一連は「ブログの書き方」の話であり、「文章の書き方」の話ではない。文章を書くはいいが、ブログに投稿するにあたって困ることがある、という視点で書いている。
Backlinks
他の「Series」カテゴリの語句
ブログを無理なく書けるようになろう、という話の第十三回。過去の回の記事はブログの書き方ド下手問題からどうぞ。
目的が混在していると下手な文章になる問題。
ブログを無理なく書けるようになろう、という話の第十二回。過去の回の記事はブログの書き方ド下手問題からどうぞ。
文章が複雑化すると面白くない。その解決について。
ノートテイキングアプリDIY体験記の連載再開、と思って意気揚々と記事を投稿する気でいましたが(ほとんど書き終わっていましたが)、ちょっと待てよと思ったので一度立ち止まります。自分らしい文章になっていない気がしたのです。
ブログを無理なく書けるようになろう、という話の第十一回。過去の回の記事はブログの書き方ド下手問題からどうぞ。
今回は、せっかく書いた自分の文章に「そりゃそうでは?」と批判の目を向けてしまう問題について考える。
ブログを滑らかに書けるようになりたいという話の第十回。過去の記事はブログの書き方ド下手問題からどうぞ。
短文投稿サイトの重用を避けて諸々をブログに書くことにしようと思い始めたのだが(そう思って既に結構経つのだが)、なかなかそうはいかないでいる。
誰かが書いた記事を読んだ時に、「あっ、それわかる」「この文すごくいい」といった感想を持つことがあり、それを何らかの形で表現したいと思うのに、それを表現するのが思いの外難しくていつも困っている。自分の中にエネルギーがワッと湧いた気がするのに何も生まれないのである。
今実際に悩んでいるので、記事を書くことを通じて解決を試みたいと思う。
前回が⑨なので、今回は⑩にしようかと思ったが、シリーズ記事というよりは今の個人的な状況の話をするだけになろうかと思うので、番外編ということにする。
このシリーズではこれまで「書く気がある」「書く材料がある」ということを前提に、「ブログ記事にした時に自分で納得できない」という問題を回避するためにどうしたらいいかを考えてきた。今回考えなければならないのは、そもそもの前提が崩れた状態についてである。
前回から五ヶ月半経っていることに仰天している第九回。過去の回の記事はブログの書き方ド下手問題からどうぞ。
今回は「書けない」というより「ちょうどよく書けない」ということについて考える。いつにもまして個人的な話なので、誰かの参考にはならないかもしれない。
久々の「ブログの書き方ド下手問題」更新。
これまではブログに書いて発表するにあたっての精神的な枷について考えてきた。今回は少し方向転換をして「文章にするの面倒くさい問題」に挑むことにする。
一旦締めますと言いながらなんとなくずるずる続いている「ブログの書き方ド下手問題」の第七回。過去の回の記事はブログの書き方ド下手問題からどうぞ。
今回は「結論が出たのになぜかブログ記事にできない」問題について。