メモ術・ノート術・執筆術について考えていた。その中で、アウトライナーに別の名前を付けるとしたら「文脈エディタ」だな、という結論に至った。
アウトライナーという言葉が好きでないので自分が納得できる名づけをずっと考えていた。当初はアウトライナーの見た目と基本機能に注目していたけれど、なかなか言い表すのは難しかった。(どう名づけても不十分か、あるいは意味が広くなり過ぎて別種のものまで含んでしまう。)
しばらく考えていたがどうもうまいネーミングが浮かばなかったので、この件については仕方なく保留にしていた。
以下、この文章中で「アウトライン」という言葉を用いる場合、基本的にプロセス型アウトライナー(WorkflowyやDynalistなど)で扱うような入れ子型の箇条書きを指すことにする。
ここのところメモ術・ノート術・執筆術の境界や関連性について思考を巡らせていて、詳しくはまた別途書くつもりだけれど、とりあえず「文脈」というものにフォーカスして考えていた。
そしてふと気付いたことがある。単発のメモはやがて鮮度を失い死んでいってしまう一方で、何かのアウトラインの中に存在している一行は、多くがそれ単体では意味が不十分であるにもかかわらず、かなりの月日が経っても「どういうつもりで書いたんだったっけ」ということにはならずに生きたままだということだ。
なぜ生きているのかと言えば、そのメモの上位項目や下位項目、兄弟項目がそのメモにまつわる文脈を保存しているからにほかならない。アウトラインとして成り立っているものに含まれている文の意味を時間が経っても思い出せるのは、感覚としては「当たり前」ですらある。
肝心なのは、一本の文章にしなくても文脈を保存しておけるということだ。しかも、他人が作ったアウトラインでもかなりの部分について文脈を理解できる。これは実は相当にすごいことだと思っている。文章にしていないのに、個々の文の配置と構造で文脈が他人にも伝わるのである。
ただし、だからといって文章にしなくていいということではない。アウトラインは文脈の保存はできるが人に伝えるものとしての「思い」はそこに乗りにくい。事実が保存されているだけで演出がないからである。読み手の中に何をどのように響かせるかはレトリックにかかっていて、おそらく完全にリニアな表現(文章、映像ほか)でないとその力は十分に発揮できない。
話を戻そう。他人が作ったものであってさえ読み取ることが可能なほどアウトラインは文脈保存力に優れている。
逆に、アウトラインというのは文脈保存以外の何をやっているのだろうかと考えてみると、どうも思いつかない。アウトライナーは自由なので非文脈的に項目を作ることは可能だが、それは大抵アウトライナーではない方が良い類の使い方だろうと思う。例えばデータベースを作るとか、調べたことをひたすら列挙するとか、そういうことも可能ではあるがアウトライナーがベストとは思われない。文脈が交わらないものをまとめて管理するならネットワークやテーブルなどの方が相応しいように思う。
文章は文脈を用いて伝えるべきことを伝える試みであり、もちろんアウトラインが力を発揮する。とはいえ文章は文脈だけで出来ているのではないのでアウトラインをいくら充実させてもそれがそのまま文章になるわけではないし、レトリックで読者の道を作ることが可能な程度以上に文脈が複雑化すると、むしろ密に絡まりあった精緻な文脈が文章化の邪魔になる。文脈の肥大に注意しつつ、適当なところで「実際に書く」フェーズに移行するのがよいのだろう。(戻って練り直すのは当然ありとして。)
文章のアウトライン以外にアウトライナーでよく作られるものにリストがある。ではこちらはどうかというと、例えば買い物リストのようなものは特定の文脈に沿った列挙であると言えるだろう。同じような見た目で、何か分類するためのリストアップも可能だが、アウトライナーが有効なのは自分が如何なる分類を必要としているかを探すまでの間で、分類による管理をする段階に進んだらそれは何かしらデータベース型のものを採用した方が良いと感じる。文脈によるリストと分類によるリストはこの点で違っている。(逆に文脈依存のリストを分類依存のリストと混同してデータベース的なもので扱おうとした場合も失敗に終わりがちに思う。)
最近取り組んでいるライフ・アウトラインは人生と日々の文脈を明らかにするものだ。今日やる何かはどういう文脈に位置するものなのかを整理していく。
そもそもその文脈とやらがアウトラインという言葉の指し示している意味だろう、ということなのかもしれないし、至極当たり前のことしか語れていないのかもしれないけれど、少なくとも私個人は「アウトライナー」という言葉から「文脈を扱うツール」というイメージは思い起こさないので、「これは文脈エディタである」と言い換えてアウトライナーと向き合うことが自分の迷走を防いでくれるのではないかと思っている。
追記:自分のオリジナルな発想だという意図は全くなく自分なりに考えた結果文脈が肝なんだなと思ったというだけの記事です。
追記2:アウトライナーがなぜ文脈エディタたりうるのかを倉下忠憲さんが詳しく解説してくださいました。ありがとうございます。