Noratetsu Lab
動じないために。
玄関
Lab Home
茶の間記事
検索
2023年5月
2023/05/30
拾い直しの旅
一ヶ月と少し、「のらてつ」モードを完全オフにしていてすっかり浦島太郎になっている。
続きを読む »
Labels:
拾い直しの旅
自分観察記
1
管理人
のらてつ Noratetsu
お知らせ
シリーズ
ド下手問題シリーズ
よくわかるNoratetsu Lab
アウトライナーの使い方ド下手問題
ブログの書き方ド下手問題
日付をタイトルにした記事
私のAutoHotkey生活
ノートテイキングアプリDIY体験記
ノートツール環境スナップショット
アウトライナー(Dynalist)と仲良くなったシリーズ
Noratetsu Houseの作り方
キーワード
Application
(17)
AutoHotkey
Drummer
Kakau
Transno
Frieve Editor
QuiteRSS
Treeify
ビジネスダイアリー Speedy
ハルナアウトライン
階層付きテキスト
Quick Dynalist
Dynalist
Scrapbox
Obsidian
ロータス・オーガナイザー
Capacities
Journalistic
表現・文章
(15)
エッセイ集団
個人の総合的な表現
五十年残る文章
執筆の内圧
思考を生む有限性
表現の着地点
表現スタイルのテンプレート
文章の勢い
書いていないから書けない
漠然と無気力で書けない時の5つの原因
気づきは復習せよ
過去記事は磨け
無意味ではない
流し切るように書くタイプ
豆エッセイ
のらてつ製デジタルノートツール
(14)
のらてつの茶の間
Dialogue Outliner
のらてつ製デジタルノートツール
Topic Manager
Protean Outliner
ToDo Manager
Bookmark Viewer
Card Memo
TwoColumnOutliner
Fusen
Plane Outliner
HyperDatabase
TextManager
Digital Notebook
情報の種類と性質
(13)
情報カード性
文脈の要約不可能性
十分に雑多な情報
プロジェクト(仮)
活用可能なフレーズ
構造ノート
日誌ノート・構造ノート・結論ノート・覚書ノート
設計図アウトラインと説明図アウトライン
雑なメモを雑に書く効能
情報管理の五形態
Scrapboxにつくる索引
ブログの用語集
デジタル三術法
Programming
(13)
TypeScript
TypeScriptで学ぶJavaScript入門
TypeScript Playground
AutoHotkey
Electron
DroidScript
JSFiddle
jQuery UI
Marked
ぷよぷよプログラミング
Deno
Dynalist API
PlayCode
のらてつ情報
(12)
Noratetsu Lab
のらてつの茶の間
Noratetsu's page
のらてつ
Foam_Crab
Noratetsu's Room(のらてつ研究所)
泡を吐く蟹
のらてつの雑記帳
Noratetsu House
のらてつのコード帖
Noratetsu Lab Dict.
のらてつフェイス
個人的な話
(12)
ぺんてる筆
アウトライナーの用途
のらてつワールド
のらてつ2023
1月27日
拾い直しの旅
紙のノート活用史
白銀比から黄金比まで
飽きたら別のことをやる
日々・地図・内政・外交
ふくろ
のらてつ2024
ノート・手帳
(11)
ねぎま式読書ノート
レーニンのノート術
デジタルレーニンノート
紙のノート活用史
自作ノート(A5無地)
システム手帳×A6紙
システム手帳×B5紙
知見ノート
デジタル手帳会議
じゆうちょうノート術
感性ノート
ライフハック
(9)
お仏壇ライフハック
Before/Afterメモ
パブロフツイート
┠
読んだ本を忘れない5つのメモ
モヤッたら仔パンダ
「机の上」引き出し
知見ノート
飽きたら別のことをやる
ツールのレイアウト
(9)
ツリー表示
カード式アウトライナー
ルーズリーフ式アウトライナー
タイムライン型・カード型・デスクトップ型
面のアウトライナー
アウトラインのマップ表示(仮)
座標のない平面
階層型メモ
プロセス型アウトライナーとプロダクト型アウトライナー
投稿先
(7)
Noratetsu Lab
のらてつの茶の間
トンネルChannel
知的好奇心向上委員会
Noratetsu's Room(のらてつ研究所)
のらてつの雑記帳
のらてつのコード帖
己のままならなさ
(7)
「キュー」としてのアウトライン
ツールを活かさない勇気
整理したい病
成功した方法の前提化
誤った目標
無いほうがいい選択肢
流し切るように書くタイプ
活用可能なフレーズ
(6)
進んだら止まれ
同志にはいきなり語れ!
活用可能なフレーズ
気づきは復習せよ
過去記事は磨け
モヤッたら仔パンダ
メソッド
(5)
Zettelkasten
DoMA式
ねぎま式読書ノート
レーニンのノート術
ライフ・アウトライン
生き方・心がけ
(4)
ツールを活かさない勇気
進んだら止まれ
自分らしいコンピューターライフ
自分仕様にする
のらてつ製孫の手ツール
(2)
ドット絵エディタ(自作)
のらてつ製孫の手ツール
Webサービス
(1)
Nitter
このブログを検索
検索
ブログ アーカイブ
2024
10
(7)
Capacitiesのマイオブジェクト⑥ セルフマネジメント系
Capacitiesのマイオブジェクト⑤ Webクリップ
Capacitiesのマイオブジェクト④ Yearly Note
Capacitiesのマイオブジェクト③ 知識系
Capacitiesのマイオブジェクト② 自分と関係するモノ系
Capacitiesのマイオブジェクト① 全体像
Capacitiesでは扱わないでいること
9
(4)
古のホームページ化を考える(日記)
ノートツール環境スナップショット(2024/09)
ライフ・アウトライン日記: Capacitiesにお引越し
Capacitiesを使い始めて一ヶ月/分類方法の使い分け
8
(2)
CapacitiesのDaily Notes
Capacitiesを使い始めた
7
(4)
Notionはこう使うことにした③ アイコンを使いこなさない
Notionはこう使うことにした② 公開状態を利用する
Notionはこう使うことにした① 期間が限られたものを扱う
上半期の振り返り/浦島太郎再び
5
(3)
「知」のノートの種類
カードとは何かを考えてみる
お問い合わせお返事/自分の手で創造する余裕
4
(4)
角2封筒で物理的に粒度を調節する
古いノート・メモを年ごとに角2封筒に突っ込んだらスッキリした
ノードの本文を判定して任意のスタイルを設定する(Dynalist)
今月の振り返り(2024年3月)
3
(14)
結局考え事はどこでしているか
土であって種ではない
メモとノートと書き物と文脈
「文脈エディタ」としてのアウトライナー
がらくた箱と宝石箱
ScrapboxとObsidianの個人的使い分け(2024年版)
三つの箱(領域)の整理
思考の描写ログ
今年新規導入・再導入したもの
自分の「知」に必要な三つの箱
がらくた箱と知の箱
Obsidian再び
豆エッセイのある濃いタイムライン
今月の振り返り(2024年2月)
2
(12)
「賢くなる」と情報ツールの位置関係
サイトの引っ越しをしました
『すべてはノートからはじまる』の技法に自分なりの表現を当てはめてみた
一人で考えていると記事ができない
ライフ・アウトライン日記: ノート欄を楽しむ
Noratetsu Lab Dict.の改修作業をします
ライフ・アウトライン日記: メソッドをなぞる効能
「名づけ」を考える ③「名づけ」を言い換えてみる
「名づけ」を考える ②忠実な実践のための言い換え
「名づけ」を考える ①「台無し」恐怖症?
じゆうちょうノート術(仮)⑤インデックス
じゆうちょうノート術(仮)④読書ノート
1
(11)
今月の振り返り(2024年1月)
理想のタスク管理ツール
RPG的ライフ・アウトライン
じゆうちょうノート術(仮)③16分割レイアウト
最終稿が投稿サイトに依存していると更新が億劫
じゆうちょうノート術(仮)②中身の書き方
サイトの作り方④取得したデータを加工する
じゆうちょうノート術(仮)
2024年の展望@トンネルChannel
世間観察メモはナンバリングしながら書き溜めることにした
2024年
2023
12
(15)
よくわかるNoratetsu Lab(2023年版)10月~12月
よくわかるNoratetsu Lab(2023年版)9月~10月
今年の情報整理・書き物振り返り
2023年の振り返り
よくわかるNoratetsu Lab(2023年版)4月~8月
よくわかるNoratetsu Lab(2023年版)1月~3月
デジタルなノートを作った
2023/12/17――AmazonからScrapboxにクリップするブックマークレットを改良した
Scrapboxの「新規作成ボタン」を非表示にした
ブログの書き方ド下手問題⑬~知らせたいことと言いたいことは分離する~
サイトの作り方③Dynalist APIを理解する
ブログの書き方ド下手問題⑫~経緯を説明しようとし過ぎている~
サイトの作り方②APIを利用してみる
サイトの作り方①ホスティングサービスを使って公開してみる
デジタル三術法から見えるもの
11
(6)
デジタル手帳会議
生活の技術考――使えるものを使ってみる
書くことは自分を世界に出現させること
なんてことないことを書くということ
Noratetsu Houseの作り方(概要)
個人サイトを作りました
10
(18)
2023年10月時点のメモ環境
際限なく書けることを自分に示したい
飽きたら別のことをやる、を高速回転させて生きる
ノート欄に本文を貼る(Dynalist)
デジタルツールは自分の記述にデータ感をもたらしてしまう
×後で書こう ○今書くけど後で投稿しよう
知見ノートを作る/タグ機能と仲良くなった②(Dynalist)
「机の上」引き出し
Bloggerのパーマリンクを工夫しない
Chrome拡張機能を自分で作って活用する(Dynalist)
ブックマークレットを活用する(Dynalist)
タグ機能と仲良くなった(Dynalist)
ノート機能と仲良くなった(Dynalist)
ファイル・フォルダ機能と仲良くなった(Dynalist)
アウトライナー(Dynalist)と仲良くなった
NTA-DIY:何をどう書いたらいいか考え直す
ファイルというモノから解放されて漸くデジタルがデジタルになった
Denoを使い始めた
9
(15)
「使っていない」と書くと使うようになる
流れで書けない時
「活用可能なフレーズ」再考――過去記事を磨く
「システム手帳×A6紙」というプチ革命
システム手帳と過ごした日々
ノートツール環境スナップショット(2023/09)
どうやって文章を書いているのか
作るためのツール作りから使うためのツール作りへ③力量の変化
作るためのツール作りから使うためのツール作りへ②感覚の変化
作るためのツール作りから使うためのツール作りへ①目的の変化
飛躍を作るということ、飛躍を作れないということ
脱「運頼み」の道のり
ノートでノートのことを考えた
フラッシュバックする黒歴史の扉を閉じる
書き手のための小見出し
8
(10)
なぜか文章を書くのが楽になった
紙のノートについての自分語り
書いている時だけ天才の自分が書いた後のポンコツの自分を救う
迷わない、手を引いてもらえる、足を引っ張られない
ブログの書き方ド下手問題⑪~そりゃそうでは?問題~
解釈の余地がない且つ無限の解釈があり得る
ブログの書き方ド下手問題⑩~人のブログにコンボを決めたいのに~
OneNoteでWeb記事のレーニンノートを作る
チェックボックス依存症だった私
NTA-DIY:2ヶ月目④~よくわからん三銃士~
7
(6)
NTA-DIY:糸口②~環境を整えよう~
上半期の振り返り
良い書きっぷりを目指す
NTA-DIY:なんでこれを書いているのか考え直す
NTA-DIY:2ヶ月目③~付箋ツールを自作してみる-後編-~
NTA-DIY:2ヶ月目②~付箋ツールを自作してみる-前編-~
6
(1)
ブログの書き方ド下手問題番外編~漠然と無気力な件
5
(1)
拾い直しの旅
4
(6)
22日
NTA-DIY:糸口①~結局何をどうしたら動くのさ~
話題管理サービスとしての掲示板
ひとり掲示板で自由に呟く
短文投稿サービスを彷徨う
NTA-DIY:2ヶ月目①~アウトライナーを自作してみる~
3
(8)
NTA-DIY:前日譚④~VBScriptの感動~
誰かの「その人なりに」を見かけるだけで嬉しい
Dynalistでブログを書く
【こういう】Scrapboxのページタイトルはスレタイ風に隅付き括弧を使うことにした【形式】
NTA-DIY:余談①~ScrapboxとGitの貢献~
NTA-DIY:1ヶ月目⑩~初めてのノートテイキングアプリDIY~
NTA-DIY:前日譚③~Excelの拡張としてのデジタルDIY~
NTA-DIY:1ヶ月目⑨~ブックマーク管理ツールを作ってみる~
2
(14)
NTA-DIY:1ヶ月目⑧~ScrapboxのUserScriptを作ってみる~
NTA-DIY:1ヶ月目⑦~DOMとAmazonブックマークレット~
自分のブログを持つということ
NTA-DIY:1ヶ月目⑥~実作:簡単なブックマークレット~
NTA-DIY:1ヶ月目⑤~小さいチャレンジ集~
NTA-DIY:1ヶ月目④~for文を解らないまま使う~
NTA-DIY:1ヶ月目③~おみくじいろいろ~
NTA-DIY:前日譚②~JavaScriptを書けると何が嬉しいの?~
NTA-DIY:1ヶ月目②~感動したもの勝ち~
タスク管理の変遷語り
書き物環境の変遷語り
NTA-DIY:1ヶ月目①~どうせならTypeScriptを覚えればいいんじゃね~
NTA-DIY:前日譚①~カスタマイズできる人ずるい!~
NTA-DIY:まえがき
1
(11)
ツール製作日誌:HyperDatabase
RSSリーダーでツイートやトゥートを読んでみる
用語集に索引を作りました
焦がれたもの探し
雑なメモは雑に書かれなければならない
「新年の目標」
リストの形の写真を撮る
2023/01/08 ―― アイコンと生まれる表現/ドット絵を描くツール
ブログのレイアウトを部分的に修正しました
Noratetsu Lab Dict.
2023年にやっていくこと
2022
12
(11)
2022年の振り返り
よくわかるNoratetsu Lab(2022年版)~後編~
自分とゲーム②~RPGの話~
自分とゲーム①~ソシャゲの話~
よくわかるNoratetsu Lab(2022年版)~前編~
「報いの時」感想
「とりあえずブログに」の定着を試みる
アウトプットのコントロールド下手問題
ホームページ(仮)を作った
2022/12/11 ―― 「アウトライン」問題/TypeScriptを使い始めた
アウトライナーを前にしてやりたくなること
11
(8)
お仏壇ライフハック~祖母編~
お仏壇ライフハック
自分を知るということ自体の意味を考える
自己の未熟さを描写するということ
自分のことを知っている自分になりたい
2022/11/18 ―― Twitterからの垂直移動/紙と筆ペン
2022/11/14 ―― 日付をタイトルにする試み/やり方を真似したくなるということ
アウトライナー×つぶやき×平面配置②~ツール紹介編~
10
(8)
アウトライナー×つぶやき×平面配置①~経緯編~
勢いを感じる/勢いに乗る/勢いが余る
メモを取ろうとすると文にできなくなる件
アウトラインではなくキューを作る
「何が言いたいのか分からない」ということ
ツールを「使いこなす」という余計な構え
エッセイ集団という夢想
飽き性だから凝ったツールを作る
9
(16)
ツール製作日誌:トピック管理ツール
【AutoHotkey】数字選択式の簡易ランチャーを作る2
【AutoHotkey】数字選択式の簡易ランチャーを作る
ローカルのディレクトリの構造を大整理した
【AutoHotkey】取得した色情報をファイルに記録する
ゼロからのプログラミングについての所感
読みたくなるのは「きちんと加工された自慢話」
のらてつの茶の間とは
【AutoHotkey】カーソル位置の色情報を取得する
【AutoHotkey】ハイアンドローゲームを作ってみる
デジタルツールでの情報カード性および文脈との結びつきの在り方
AutoHotkeyを使い始めた/noteを一年半ぶりに書いた
【AutoHotkey】おみくじとじゃんけんを作ってみる
【AutoHotkey】あの手この手で日時を表示してみる
【AutoHotkey】任意の文字列を呼び出す
【AutoHotkey】キー配列をカスタマイズしてみる
8
(3)
「いずれでもない」の受け皿としてのScrapbox
ブログの書き方ド下手問題⑨~一度にあれこれ語り過ぎる件~
「何者」像の多様性/個性なき主体性
7
(7)
ツール製作日誌:プログラミングの勉強を開始して半年の振り返り
「何者か」にならないと世界がモノクロになる私たち
ツール製作日誌:カード式アウトライナー③カードっていうかルーズリーフだった編
プログラミングに抱く「得体のしれなさ」問題
五十年残る文章を書く
Evernoteの用途と「Evernote体験」の質
令和の「同人」としてのトンネルChannel
6
(7)
インボックスを飛ばしたほうが良いわけではない、ということ
Evernoteさん、雑に使ってごめんなさい
アウトライナーと手帳と表紙
タイムライン型・カード型・デスクトップ型②~デスクトップ型~
タイムライン型・カード型・デスクトップ型①~タイムライン型とカード型を使い分ける~
ツール製作日誌:カード式アウトライナー②背景説明編
ツール製作日誌:カード式アウトライナー①機能説明編
5
(2)
ツール製作日誌:タスク&スケジュール把握ツール
タスクとプロジェクトを考える
4
(4)
ツール製作日誌:三ヶ月で劇的ビフォーアフター② 生き方改革編
ツール製作日誌:三ヶ月で劇的ビフォーアフター① 自作ツール紹介編
座標のない平面
ツール製作日誌:「面のアウトライナー」
3
(2)
JavaScript日誌:一歩進んだら十回足踏みせよ
ブログの書き方ド下手問題⑧~文章にするの面倒くさい問題~
1
(3)
Twitter日誌:同じ流れを繰り返してパブロフの犬になる
アウトライナー日誌:バレットを「┠」にしたらバレット感に邪魔されなくなった
Scrapbox日誌:「整理したい病」には「放置」が効いた
2021
12
(5)
ブログデザインを一新しました
2021年の振り返り
よくわかるNoratetsu Lab(2021年版)
ブログ日誌:ブログを書くと別人になる
ブログ日誌:大事なのは内圧を弱めないこと
11
(8)
思った通りに書くということ
デジタル日記の試み④~Dynalistに日記と日誌のファイルを作る~
デジタル日記の試み③~Wordで日記らしい日記を書いてみる~
デジタル日記の試み②~Notionに日誌用データベースを作ってみる~
デジタル日記の試み①~Scrapboxに日記用プロジェクトを作ってみる~
Notion日誌:自己不在の不安が私を「データベース」に憧れさせた
ブログ日誌:ブログに書くこと・書かないことを整理する
ブログの書き方ド下手問題⑦~考えが整ったのに記事にしにくいものたち~
10
(8)
ブログの書き方ド下手問題⑥~試行風景を実例にしようとしない~
Office日誌:フォントと背景で「自分の場」感を演出する
Office日誌:思想を自分の手に取り戻そう
ブログの書き方ド下手問題⑤~結論が出ないことを恐れない~
ブログの書き方ド下手問題④~「書く」ための発想とは~
ブログの書き方ド下手問題③~自分節を見つけ出す~
ブログの書き方ド下手問題②~自己の言語化を意味あるものにするには~
ブログの書き方ド下手問題①~世に訴えたいことはないのだが私は書きたい~
9
(3)
HTML日誌:自分のためだけにHTMLを書く
アウトライナー日誌:アウトライナーとは何型のメモなのか
知的生産を「自分の想像を大事にしようとすること」と言い換える
8
(2)
余計な文脈を断つ有限性と工夫を促す有限性
Git日誌:テキストファイルをホワイトボードのように使う
6
(4)
発想を文脈から解放するには④~余談~
発想を文脈から解放するには③~実践とまとめ~
発想を文脈から解放するには②~トリガーとアクション~
発想を文脈から解放するには①~実はみんないつもやっている~
4
(5)
Obsidian日誌:構造ノートとはなんぞや~まとめ~
Obsidian日誌:構造ノートとはなんぞや②~文脈には前提・操作・根拠が必要である~
Obsidian日誌:構造ノートとはなんぞや①~構造作りは自動化できない~
Obsidian日誌:フォルダ分けにDoMA式の「フラットスタイル」を採用する
アウトライナー日誌:「設計図」または「説明図」という意識を持ってみた
3
(12)
アウトライナーの使い方ド下手問題~まとめ~
アウトライナーの使い方ド下手問題⑤~事前アウトラインと事後アウトライン~
アウトライナーの使い方ド下手問題④~オールインワンという幻想~
アウトライナーの使い方ド下手問題③~「自分」はもはや「宇宙」である~
アウトライナーの使い方ド下手問題②~アウトライナーは「今」のものである~
【Obsidian】ノートの三分類―構造・結論・覚書②実践編
アウトライナーの使い方ド下手問題①~「きちんとしている感」との格闘~
アウトライナーの使い方ド下手問題~はじめに~
【Obsidian】ノートの三分類―構造・結論・覚書①
情報整理と執筆作業は「有機度」が異なるせいでひとつのツールに同居させられない
【Obsidian】デイリーノートの作成と活用
Restart
2
(4)
【Anki】挫折しないために、学習開始の前にカード一覧を見る
【Scrapbox】タグは「タグです!」とわかるようにするといいかも
【Obsidian】Zettelkastenのテンプレートはこう使っています
Obsidianで人生が変わる(予定)
2020
4
(8)
「わかる人だけわかってほしい」という幻想は叶うか
タイトルという無理難題
Scrapboxのページは三種類――タグ・キーワード・個別記事
嘘の「いい話」は見抜くよりおいしく食べたい
「こころのそっくりさん」を探す
貧乏性の私はEvernoteの活用に失敗し、やがてScrapboxに出合った
誰かにとっての「今更」は誰かにとっての「今」だ、という今更のこと
です・ます調は距離が近過ぎるのかもしれない
2019
10
(3)
現代文で読解力を身につけられなかった話
変わる?変わらない?更新する?――ツール選びに迷わないために
読んだ本を忘れない5つのメモ
9
(6)
日記を書くのが下手、ということ
Notionから学んだこと――情報管理の五形態
一発で決まればかっこいいけど大事なことは何度書いてもいいよね
「手帳術」に憧れるけどぶっちゃけそれがやりたいわけではない気がする皆様
「書いて披露する」ことの不安、n番煎じになる勇気
ミニブログからブログにカムバック