Noratetsu Lab

動じないために。

2024年12月

2024/12/31

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー

大晦日はいつもならEテレで第九とクラシック名演奏を見て過ごすけれど、今年はスーパーマリオブラザーズの映画の地上波放送があったので21時まではそちらを見た。第九はちょうど合唱から見られた。

かなりの評判だったのを知っていたのであまり不安なく見始められた。冒頭はちょっとしんどい流れだったけど、まあ物語を作るとなればこうならざるを得ないんだろう。上手くいっていない人生が物語の中で輝かしいものになっていく、というのは定番中の定番だ。

異世界にワープしてからはずっと面白かった。ピーチ姫が強くて良かったし、クッパがそういうところを好いているというのも良い。ピアノで弾き語りし始めたのには笑った。クッパの所業は普通に酷いんだけどね!

ドンキーコングやマリオカートがストーリーの中に自然に組み込まれていたのには感心した。

マリオシリーズは64時代までしかやっていないからその後にできた設定がどこにどのくらい反映されていたのかはわからなかったけれど、昔やったきりの人間にも楽しめた。愉快な大晦日を過ごせて良かった。

2024/12/31

2024年の振り返り

 今年も今日で最後、ということで一年の振り返りをしておこうと思います。

 他の振り返り系記事(クリック/タップで開きます)
2024/12/30

よくわかるNoratetsu House(2024年版)~後編~

2024/12/29

報道の日

報道の日2024|TBSテレビ

MCは膳場貴子、中田敦彦、井上貴博TBSアナウンサー。

一部だけだが見ていた。普通に暮らしていたら察しとることは難しいことが数多く語られていた。ここで軽率に要約するわけにはいかないような相当に踏み込んだことが多々あって、いや知らなかったな、と思うこと頻りだった。

中田敦彦の抜擢とその風貌にちょっと驚いた。個人的に彼をどう思うかは置いておくとして、YouTubeを主戦場とする有名人をテレビの報道番組に繋げることは今の時代には意義深いことに思えた。

2024/12/29

よくわかるNoratetsu House(2024年版)~前編~

 今年も一年間に投稿した記事から一部分をピックアップして振り返っていきたいと思います。どんなサイトかがわかるようにということを目的とした総集編です。

 去年までは投稿場所がBloggerでブログ名は「Noratetsu Lab」でしたが、今年は自分で作ったこの場に拠点を移したので今回は「よくわかるNoratetsu House」です。

2024/12/28

下半期の振り返り

 一年の振り返りを書こうと思って読み返していたら上半期の振り返りをしていたことに気がついたので、まずは一旦下半期の振り返りをしておこうと思う。

2024/12/27

『ライフハックの道具箱2024』にてCapacities紹介記事を書きました

 毎年の年末に倉下忠憲さんが発行なさっている『ライフハックの道具箱』の2024年版が発売されました。

 私も参加しております。「ネットワークファーミングツール」セクションのCapacitiesの項です。コンパクトにまとめるのに骨が折れましたが、気合を入れて書いたのでCapacitiesのことが気になっている方はお読みいただけたら嬉しいです。Kindle Unlimitedで読めます。

 私も他の方の記事はこれから読むところなので楽しみです。

2024/12/27

ケムシカジカ

ギョギョッとサカナ★スターで「ケムシカジカ」という魚のことをやっていた。

この魚、何から何まで奇天烈でびっくり。

  • アンコウのような皮弁でもじゃもじゃ

  • 更にヒドロチュウがもさもさくっつく

  • 歯が三列あり、飲み込み方がベルトコンベア風

  • 魚なのに交尾する(雌の生殖器に雄が精子をかける)

  • 魚なのに卵の孵化に三~四ヶ月かかる

  • イガイやフジツボの隙間に埋め込むように産卵する

見てから時間が経った状態で書いているのでいくらか忘れてしまった気がするが、とにかくヘンテコだ。

変かどうかというのはあくまで人間にとって馴染みがある姿・在り方と違うかどうかに過ぎないので勝手に変とか言うのも失礼な話だけど、どこをとってもいわゆるお魚像からは離れていて生態が紹介される度に「ええっ」と仰け反ってしまった。

個人的に、人間が勝手に「へんないきもの」「ざんねんないきもの」と呼んでいる種のいきものが好きなので、こういうのを見るとHPが回復する感じがある。変じゃないいきものも好きだよ(人間を除く)

2024/12/26

目次必要性の傾向を考える

情報整理のいろいろ - by 倉下忠憲@rashita2 - トンネルChannel

言及いただきありがとうございます。私の元記事の当該部分は少し自分の言いたいことに引き寄せすぎた書き方をしていてあまり適切ではなかった気がします。

2024/12/26

こういうニュースだけ見ていたいbot

Twitter(X)のアカウントに「こういうニュースだけ見ていたいbot」というのがある。フォロワーは14万人超なので知っている人は多いかもしれない。

文字通り「こういうニュースだけ見ていたい」と思うような微笑ましいニュースを流してくれる。動物の話がやや多め。

最近も凄惨な事件のニュースが連日続き気が滅入る。こういうアカウントがあるとちょっとは心が休まるしありがたい。

 

中の人のお話によるとAPI使用料の値上げにより存続がピンチとのこと。

アホみたいな値上げによって、こういう地味ながら人々の支えになってきたようなサービスからなくなっていってしまう。そしてイカレたインプレゾンビが跋扈する。Xは愚か。

管理人

アイコン画像

のらてつ Noratetsu

キーワード

このブログを検索

検索

ブログ アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021