Noratetsu Lab

動じないために。

2025/07/31

2025年7月の振り返り

 7月の振り返り。ひたすら暑くてしんどい一ヶ月だった。

2025/07/28

16分割ノート応用① マンスリーカレンダー

2025/07/26

アウトライナーで文脈とデータベースを融合させる

 アウトライン型データベースとしてのDynalistというのを以前書いた。このことについて、より正確な表現を目指して考えてみる。

2025/07/21

「注意があちこちに向く」に必要な対処の種類について

 自分はよく気が散り、注意があちこちに向き、飽きやすいタイプだ。「じっとしていられない」のとはちょっと違う感じがあるが、単純作業を長く続けるようなことは難しい。身体は動かなくても大丈夫だが頭の中はあちこち動いていないと耐えられない。

2025/07/21

【Capacities】あらゆる「情報を保存している場所」を扱うオブジェクトを作る

2025/07/18

ノートを作る前に別のノートでノートの構成を考える

 昔はなかったが今はある習慣として、「ノートを始める時は前もって別のノートで検討する」ということがある。

2025/07/14

【Dynalist】コメント書式をスクリプトで実現してみる

2025/07/13

もうひとつの(最後の)四象限

 先日、情報整理の図式として三つの四象限というのを示した。

2025/07/10

Evernoteをどう使っていたら納得できたか

 先日、Evernoteのデータを全てenexでエクスポートした。全部で12GBになった。
 ノート数を見るのを忘れたが、多分3万くらいだと思う。自動で収集していたものも何千かあるので、全て自分が目を通したものというわけではない。
 Evernoteを使っていたのは十年以上前のことだが、スタック、ノートブック、タグの使い方がいずれもへったくそで呆れてしまう。
 もし今Evernoteを使うとしたら、ということを一度考えてみようと思ったが、今の自分の考え方とEvernoteの思想が残念ながらマッチしないので、代わりに「当時どうしていればよかったか」をちょっと考えてみたいと思う。

2025/07/08

若さと老い

管理人

アイコン画像

のらてつ Noratetsu

キーワード

このブログを検索

検索

ブログ アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021