アウトライナーというものは大変にスグレモノである。という確信のもと、何度も活用を試みては何故か挫折するということを繰り返してきた。
挫折というのはつまり「使い続けられなくなる」ということだが、情報を管理するタイプのツールに於いては、その理由として例えば「ツールの機能が不足している」「UIとの相性が悪い」「自分で集めた情報が自分の望まない形に複雑化している」といったことがあると思う。その中で、私がアウトライナーとこれまで幾度も格闘して繰り返したのは、最後の「自分で集めた情報が自分の望まない形に複雑化している」ということである。すなわち、「情報の集まりが自分のイメージ通りに育っていかない」、そして「結局どこに何を書いたのかよくわからない」という事態を引き起こしているのだ。
情報をスッキリ整理するためのツールなのに、何故か煩雑化している!
これは無論アウトライナーというツールの側に問題があるのではなく、その使い方が下手くそであるということに尽きるので、それを解決すべく、理由と解決策を考えていくことにする。
ちなみに、これまで使ってきたアウトライナーは、クラウド型の「Dynalist」「Transno」、Androidアプリ「Orgzly」、階層化テキストを用いたAndroidアプリ「ハルナアウトライン」「KLOA」、同じく階層化テキストを活用するテキストエディタ「Quartet Editor」、アウトライン機能のプラグインがあるテキストエディタ「Mery」、そしてWordのアウトライン機能である。一瞬試したものも含めれば他にも数多あるが、だいたいこのくらいのものをある程度の期間使い、やがてフェードアウトした。それぞれどのツールも何度もアタックしては徐々に砕けていっていつしか砂になってしまうという経緯を辿っている。
どうしてそんなにも下手なのか?
言い換えると、どうして私はアウトライナーとともに情報管理の「系」を作り上げていくことができなかったのか?
それには大きく分けて二つの理由があると考えられる。すなわち、
①「きちんとしている感」に負けている
②「倉庫」として使おうとしていた
ということである。
もしかしたら他にも理由が存在するかもしれないが、現時点で思い至るのはこの二つである。それぞれについて、詳しく述べていきたいと思う。
Backlinks
- よくわかるNoratetsu Lab(2021年版)
- ブログの書き方ド下手問題②~自己の言語化を意味あるものにするには~
- アウトライナーの使い方ド下手問題~まとめ~
- アウトライナーの使い方ド下手問題⑤~事前アウトラインと事後アウトライン~
- アウトライナーの使い方ド下手問題④~オールインワンという幻想~
- アウトライナーの使い方ド下手問題③~「自分」はもはや「宇宙」である~
- アウトライナーの使い方ド下手問題②~アウトライナーは「今」のものである~
- アウトライナーの使い方ド下手問題①~「きちんとしている感」との格闘~
関連度が高いかもしれない記事
- アウトライナーの使い方ド下手問題④~オールインワンという幻想~
- アウトライナーの使い方ド下手問題~まとめ~
- アウトライナーの使い方ド下手問題②~アウトライナーは「今」のものである~
- アウトライナーの使い方ド下手問題⑤~事前アウトラインと事後アウトライン~
- アウトライナーの使い方ド下手問題③~「自分」はもはや「宇宙」である~
「アウトライナーの使い方ド下手問題」シリーズの記事
- アウトライナーの使い方ド下手問題~まとめ~
- アウトライナーの使い方ド下手問題⑤~事前アウトラインと事後アウトライン~
- アウトライナーの使い方ド下手問題④~オールインワンという幻想~
- アウトライナーの使い方ド下手問題③~「自分」はもはや「宇宙」である~
- アウトライナーの使い方ド下手問題②~アウトライナーは「今」のものである~
- アウトライナーの使い方ド下手問題①~「きちんとしている感」との格闘~
「ド下手問題シリーズ」シリーズの記事
他の「アウトライナー」タグの記事
- ノードの本文を判定して任意のスタイルを設定する(Dynalist)
- 「文脈エディタ」としてのアウトライナー
- ライフ・アウトライン日記: ノート欄を楽しむ
- ノート欄に本文を貼る(Dynalist)
- 知見ノートを作る/タグ機能と仲良くなった②(Dynalist)
- Chrome拡張機能を自分で作って活用する(Dynalist)
- ブックマークレットを活用する(Dynalist)
- タグ機能と仲良くなった(Dynalist)
- ノート機能と仲良くなった(Dynalist)
- ファイル・フォルダ機能と仲良くなった(Dynalist)
- アウトライナー(Dynalist)と仲良くなった
- アウトライナーを前にしてやりたくなること
- アウトライナー×つぶやき×平面配置②~ツール紹介編~
- アウトライナー×つぶやき×平面配置①~経緯編~
- アウトラインではなくキューを作る
- ツール製作日誌:カード式アウトライナー③カードっていうかルーズリーフだった編
- アウトライナーと手帳と表紙
- タイムライン型・カード型・デスクトップ型②~デスクトップ型~
- タイムライン型・カード型・デスクトップ型①~タイムライン型とカード型を使い分ける~
- ツール製作日誌:カード式アウトライナー②背景説明編
- ツール製作日誌:カード式アウトライナー①機能説明編
- 座標のない平面
- ツール製作日誌:「面のアウトライナー」
- アウトライナー日誌:バレットを「┠」にしたらバレット感に邪魔されなくなった
- デジタル日記の試み④~Dynalistに日記と日誌のファイルを作る~
- アウトライナー日誌:アウトライナーとは何型のメモなのか
- 発想を文脈から解放するには④~余談~
- アウトライナー日誌:「設計図」または「説明図」という意識を持ってみた